
日本酒
長崎県/福田酒造
福海 山田錦 無農薬
定価
¥1,980
(税込)
送料はチェックアウト時に計算されます。
容量
福田酒造がこれからの酒造りの方向性を体現するこのお酒は、蔵の“フラッグシップ”と呼べる特別な一本です。原料米には、蔵人総出で草取りをしながら育てた自社栽培・無農薬の山田錦を使用。そして仕込みには、伝統的な生酛造りを採用しています。
この酒に込められているのは、蔵に代々伝わる言葉「酒造りは心で造り、風が育てる」という精神。蔵が位置する平戸の地には、潮風が絶えず吹き、そこにしかない自然環境があります。その風土が、生酛造りにおいても微生物の働きや発酵に影響を与え、味わいの一部となっているのではないか。そんな想いと仮説を、科学的にも証明していこうという試みのもと、この酒は生まれました。
火入れとは思えないような、生酒のようなフレッシュさが魅力の一本。微発泡感があり、すっきりとした飲み口に、ほんのりとした甘みが重なり、爽やかで清らかな印象を残します。
自然と真摯に向き合いながら、人と土地が育てたこの一本。福田酒造の「これから」を語るにふさわしい酒を、ぜひじっくりと味わってください。
味わいのタイプ:
軽快で爽やか
おすすめの飲み方:
冷酒
推奨保管温度:
冷蔵
おすすめシーン:
父の日・母の日
歳暮・中元
親戚の集まり
食事と一緒に飲む
フレーバー:
リンゴ酸
クエン酸
桃
合わせたいお料理:
刺身・寿司
揚げ物・天ぷら
酢の物
この商品の詳細情報 +
原料米 | 山田錦 |
---|---|
アルコール度数 | 14.0% |
酵母 | 非公開 |
仕様 | 生酛 火入 |
Sake Brewery このお酒の作り手について

福田酒造
〒859-5142 長崎県平戸市主師町674
福田酒造は、長崎県平戸島で1688年に創業した日本本土最西端の酒蔵です。 2023年12月、「福田」ブランドを「福海」へとリブランディングし、海を表現する酒造りに挑戦しています。


Production area このお酒の産地について
長崎県
海と山に囲まれた豊かな自然の中で育まれ、伝統と多様な食文化に調和する味わい
長崎県の日本酒は、温暖な気候と海の恵みに育まれた「南国の酒」として、旨味と香り豊かな味わいが特徴です。中華や卓袱料理など多彩な食文化と好相性で、地元食材との調和も魅力です。
風土・歴史・蔵元の情熱が融合した、個性あふれる地酒として注目されています。
Akariのひとこと
油ののったヒラメのお刺身と飲みたい。お寿司にも天ぷらにも、、海の幸との組み合わせは間違いないですね。