
日本酒
島根県/旭日酒造
十旭日 生酛 御幡の元氣米
定価
¥2,420
(税込)
送料はチェックアウト時に計算されます。
容量
〈改良雄町70 R2BY仕込17号〉
出雲市佐田町・御幡地区の皆さんが大切に育てた、農薬不使用の「改良雄町」を使用し、生酛仕込みで醸した一本。
元氣な米は、醗酵も元氣。しっかりとした旨みとふくよかな酸が息づいています。しっかりとした味わいですが、すっと入ってくる素直さが魅力。重厚でありながら軽やか、そして奥行きのある、そんな不思議なバランスが心地よいお酒です。
燗にするとその持ち味がいっそう開き、米の奥深い力をじんわり感じられる味わいに。奈良漬けや燻製チーズなど味の濃いおつまみにも負けずに相性抜群。日常に、食卓に、そっと寄り添う一杯をどうぞ。
味わいのタイプ:
ふくよかなコクと旨味
おすすめの飲み方:
常温、熱燗
推奨保管温度:
冷暗所
おすすめシーン:
食事と一緒に飲む
晩酌
家で一人飲み
食後のリラックスタイムに
フレーバー:
乳酸
コハク酸
ナッツ
合わせたいお料理:
発酵食品
漬物
チーズ
この商品の詳細情報 +
原料米 | 改良雄町 |
---|---|
アルコール度数 | 14.0% |
酵母 | 酵母無添加 |
仕様 | 純米酒 生酛 火入れ |
Sake Brewery このお酒の作り手について
旭日酒造
693-0001 島根県出雲市今市町662
1869年創業の島根県出雲市にある酒蔵。 蔵は出雲市駅から徒歩5分の商店街に位置し、歴史ある土壁の蔵で伝統的な生酛造りにも力を入れています。


Production area このお酒の産地について
島根県
島根県の風土と伝統が生んだ日本酒の魅力
島根県は神話に彩られた日本酒発祥の地で、古くからの酒文化が息づいています。
清らかな水と寒冷な気候、出雲・石見杜氏の技が織り成す酒は、濃醇で繊細な味わいが魅力です。
歴史と風土を感じる一杯は、地域の物語とともに楽しめます。
Akariのひとこと
お燗にして奈良漬とちまちま飲みながら、ターミネーターを見たい。