
売り切れ
長崎県/福田酒造
福海 山田錦 直汲み 生酒
定価
¥3,300
(税込)
送料はチェックアウト時に計算されます。
容量
本当の意味での“直汲み”にこだわり、フレッシュさを大切にした1本。
この“直汲み”という言葉、実は酒蔵ごとに意味や工程が異なり、明確な定義がないのが現状です。そんな中、福田酒造では納得のいく“直汲み”を目指して、設備にも工夫を加えました。「やぶた」という搾り機から「垂れ壺」にすら入る前、つまり搾ったその場から、空気にほとんど触れない状態で瓶に直接詰める仕組みを構築。この方法により、酒が持つ本来のフレッシュさと微かなガス感、そして山田錦由来のやわらかく上品な旨みをそのまま味わうことができます。
封を切った瞬間はピチピチとした飲み口が印象的。時間の経過とともに、酸が落ち着き、丸みを帯びたやさしい味わいへと変化していくのも魅力の一つです。一本の中で表情を変える、奥行きのあるこの酒を、ぜひ冷やしてお楽しみください。
味わいのタイプ:
軽快で爽やか
おすすめの飲み方:
冷酒
推奨保管温度:
冷蔵
おすすめシーン:
晩酌
深夜の映画鑑賞会
歳暮・中元
フレーバー:
ナッツ
コハク酸
洋梨
合わせたいお料理:
刺身・寿司
揚げ物・天ぷら
枝豆
この商品の詳細情報 +
原料米 | 山田錦 |
---|---|
アルコール度数 | 14.0% |
酵母 | 非公開 |
仕様 | 別誂 生酒 |
Sake Brewery このお酒の作り手について

福田酒造
〒859-5142 長崎県平戸市主師町674
福田酒造は、長崎県平戸島で1688年に創業した日本本土最西端の酒蔵です。 2023年12月、「福田」ブランドを「福海」へとリブランディングし、海を表現する酒造りに挑戦しています。


Production area このお酒の産地について
長崎県
海と山に囲まれた豊かな自然の中で育まれ、伝統と多様な食文化に調和する味わい
長崎県の日本酒は、温暖な気候と海の恵みに育まれた「南国の酒」として、旨味と香り豊かな味わいが特徴です。中華や卓袱料理など多彩な食文化と好相性で、地元食材との調和も魅力です。
風土・歴史・蔵元の情熱が融合した、個性あふれる地酒として注目されています。
Akariのひとこと
目を瞑ってひと口含めば、ほら、潮風と波の音がふわりと広がります。