日本酒愛知/山﨑合資会社
商品コンセプトは「土」です。酒蔵のある愛知県西尾市は海のすぐそばにありながらも、圃場の広がる自然豊かな土地です。使用している酒米は蔵からわずか2kmほどの圃場で栽培された地元産のもの。海に近い圃場では、潮風の影響によりお米のタンパク質含量がやや高くなる傾向があると考えています。 タンパク質は製造過程で分解され、一部が苦みの原因となります。本品はその苦みを「心地よいキレ」として感じてもらえるよう、全体の設計を甘くしております。 味わいは優しい甘味とわずかな苦みが調和し、複雑で奥行きのある印象を与えてくれます。後味にはその甘さがゆったりと残り、じんわりと余韻が切れていくような感覚が心地よく続きます。特に印象的なのが、酸味と渋み、そして残る甘さが合わさることでどこかレモンのような明るさと複雑さを感じていただける点です。 包み込むような優しさと、しっかりとした飲みごたえ。 地元の土と人の手が育んだ味わいを、ぜひゆっくりと楽しんでいただければと思います。
444-0703 愛知県西尾市西幡豆町柿田57
三河湾を望む海沿いの町で、温暖な気候と清水を活かした素直な味わいを志向。米の旨みを軸に、軽やかな後口で食事に寄り添う設計。三河の穏やかさをそのまま酒の表情へ。
名古屋めしに寄り添う、愛知の旨酒
愛知の日本酒は、米の旨みをしっかりと感じさせる豊かな味わいが魅力です。木曽川や矢作川などの清らかな水に育まれ、寒暖差のある気候で仕込まれることで、コクとキレのバランスに優れたお酒が生まれます。味噌料理をはじめとする濃い味の名古屋めしや、海の幸・山の幸とも相性が良く、食文化とともに発展してきた“食中酒”としての存在感も抜群。日々の食卓から贈り物まで、愛知ならではの力強さと懐の深さを楽しめる地酒です。
こちらは「お酒」を販売しているサイトです。
このサイトにアクセスするには20歳以上である必要があります。未成年者の飲酒は法律で禁止されております。当サイトでは未成年者に対しては酒類を販売ません。未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
〒144-0041 東京都大田区羽田空港2-6-5
京急空港線羽田空港第3ターミナル駅 3階国際線出発ロビー 302区画
店舗営業時間毎日11:00-22:00
提供サービス一合缶の販売、角打ちによる日本酒の杯売り提供、酒器などの販売
22時に営業終了