取扱なし

日本酒
富山/林酒造場

林 純米吟醸 山田錦 火入れ

容量

酒米の王と称されるその名にふさわしく、雑味のないクリアな口当たりと、米の旨みがじんわり広がるふくよかさ。その両立を叶えるために、限定給水と麹蓋を用いて、丁寧に醸しました。素材の良さを最大限に活かした、まっすぐで奥行きある味わいです。

味わいのタイプ:
ふくよかなコクと旨味
おすすめの飲み方: 冷酒
推奨保管温度: 5度

Sake Brewery このお酒の作り手について

林酒造場

939-0704 富山県下新川郡朝日町境1608

北アルプスの雪解けがもたらす清冽な水に恵まれ、骨格と清らかさを備えた酒を志向。海と山が迫る地形ゆえのミネラル感を生かし、伸びやかな後口を設計。越中最東端の“境”という土地性を、静かな余韻に託す。

公式Webサイトを見る

Production area このお酒の産地について

富山

名水百選に恵まれた地が醸す、芯のある透明感と旨味の調和

富山県は立山連峰の雪解け水に恵まれ、「名水の郷」として知られる地域です。日本海側の気候による寒暖差が発酵を緩やかに進め、引き締まった酒質を育みます。

使用される酒米には「五百万石」や、県独自の「雄山錦」などがあり、シャープな酸味とふくよかな旨みを兼ね備えた味わいが特徴です。酵母には協会系に加え、「富山酵母」など地元酵母が活用されており、清楚で芯のある酒質が生み出されています。

仕込み水は立山連峰を源とする軟水で、雑味が少なく滑らかな口当たりを実現します。全体として、富山の酒は「端麗旨口」と称されるように、清らかさと力強さを併せ持つ、バランスの取れた一杯が魅力です。

最近チェックした商品