![zairai [森 forest]/ 2025春](http://store.sakejump.com/cdn/shop/files/097_fb805102-7675-4cfe-ad4b-5a30d6d06166.jpg?v=1756022996&width=480)
新ジャンル
福島/haccoba -Craft Sake Brewery-
zairai [森 forest]/ 2025春
# 新・定番酒「zairai」シリーズに込めた思い
haccobaのお酒は、かつての “民俗的な酒づくり” を現代的に表現することからスタートしました。
ビールの原料・ホップを掛け合わせた代表銘柄「はなうたホップス」も、かつての民俗的な酒 “どぶろく” のレシピ本『諸国ドブロク宝典』の中で、すでに東北地方で行われていた製法(花酛)からヒントを得ています。
今までほとんど制約もなく、様々な原料を掛け合わせる自由さを楽しんできた一方で、「 “民俗的な酒づくり” の原点も追究したい」との思いが、ずっと心の奥にありました。
そこで、2024年春頃から日本草木研究所の古谷さんに相談し、地元福島県の山主・大原林業の水野さんの山に入らせていただくことを始めました。
山に入って初めて出会う、名前も知らなかった地のハーブの数々。
もちろん名の知れたハーブの美味しさも素晴らしいけれど、足元にこんなにも豊かな香りや味わいが溢れていることに気付かされました。
naturalというよりは、native(在来)。
haccobaとして大切にしたいことの表現として、きっとそんな言葉がしっくりくるのではないか、という考えも山に入った時に降りてきたものでした。
「この山のハーブ、一緒に発酵させたら美味しいだろうなぁ」という純粋なロマンでお酒をつくっていたであろう、かつてのおじいちゃんおばあちゃんのように、お気に入りの在来植物で醸すお酒、それが「zairai」シリーズです。
# 商品概要
2024年秋に初めて発売した “zairai [森 forest]”。
半年後の2025年春、以前もお世話になった福島県古殿町の山主・大原林業の水野さんの山にお邪魔しました。
秋とはまた違う、春の山の色や匂い。
たくさんの植物を手に取る中で、モミの新芽、山椒の新芽、アブラチャン、山吹の花を、お米と一緒に発酵させることに。
モミの新芽による柑橘のような爽やかな香りが立ち上がり、山椒の新芽やアブラチャン、山吹の花が合わさることで、青々しさや複雑な香りの広がりを穏やかに感じられるでしょう。
在来植物たちで醸す、ネイティブなお酒。
福島の豊かな森や田んぼに思いを馳せながら、しみじみと味わっていただけると嬉しいです。
この商品の詳細情報 +
原料米 | 米 (福島県産), 米麹 (福島県産米), モミの新芽, 山椒の新芽, アブラチャン, 山吹の花 |
---|---|
アルコール度数 | 13.0% |
Sake Brewery このお酒の作り手について

haccoba -Craft Sake Brewery-
979-2112 福島県南相馬市小高区田町2-50-6
被災地から立ち上がった開かれた醸造所。地域の風土と発酵文化を再編集し、新しい酒の楽しみ方を提示。小仕込みで多様な表現に挑み、香り・酸・テクスチャーの可能性を探る。“暮らしの中の酒蔵”を現代に再起動する試み。

Production area このお酒の産地について
福島
米どころ福島が育む、旨み豊かな地酒
福島の日本酒は、会津や喜多方など豊かな自然に恵まれた地域で、清らかな水と良質な米を活かして醸されています。キレのある淡麗さと、米の旨みをしっかり感じさせるふくらみのある味わいが特徴で、和食はもちろん洋食とも自然に調和します。寒暖差のある気候が酒に深みと落ち着きを与え、日常の食卓から特別な宴まで幅広く楽しめるのも魅力。福島の地酒は、多彩な味わいと飲みやすさで、飲むたびに新しい発見をもたらしてくれる一本です。