日本酒
奈良県/倉本酒造

KURAMOTO64露葉風BODAIMOTOLight生酒

定価 ¥1,848 (税込)
送料はチェックアウト時に計算されます。
容量

日本酒のルーツとも言われる「菩提酛(ぼだいもと)」は、室町時代の奈良・寺院で生まれた酒母の製法。倉本酒造ではこの伝統を受け継ぎ、自社で菩提酛を仕込み、軽やかで親しみやすい一本に仕上げました。

ほのかに香るヨーグルトのような乳酸の香り。口に含むと、洋ナシや白ブドウを思わせるジューシーな甘やかさが広がります。重たさはなく、すっと身体に染みわたるような軽快な飲み口が魅力です。

「菩提酛」と聞くと重厚な味わいを想像されるかもしれませんが、この一本は低アルコールでやさしい味わい。日本酒ビギナーの方にも気軽に楽しんでいただけます。難しいことは考えず、ただ感じるままに味わってほしい──そんな想いが込められています。

伝統の製法を大切にしながら、現代の感性に合ったかたちで再解釈した“軽やかな菩提酛”。蔵元の挑戦心が詰まった一本を、ぜひ冷やしてお楽しみください。

味わいのタイプ:
軽快で爽やか
おすすめの飲み方: 冷酒
推奨保管温度: 冷蔵
おすすめシーン:
家で一人飲み 深夜の映画鑑賞会 パーティー
フレーバー:
乳酸 りんご
合わせたいお料理:
前菜 トマト フルーツ

Akariのひとこと

甘くてジューシーなトマトをかじっているよう。ジュワーっと口の中いっぱいに旨みが広がります。

この商品の詳細情報
原料米 露葉風
アルコール度数 14.0%
酵母 協会7号系
仕様 純米酒

Sake Brewery このお酒の作り手について

倉本酒造

639-1058 奈良県大和郡山市矢田町657

奈良市・都祁の高原地帯で150年以上酒を醸す小さな蔵。自然と向き合い、伝統を守りつつも革新を続ける姿勢で、新たな日本酒の可能性を切り拓いています。

公式Webサイトを見る

Production area このお酒の産地について

奈良県

古都の歴史と豊かな自然が育む、繊細で奥深い地酒の魅力

奈良県は日本酒発祥の地とされ、伝統と革新が息づく酒どころです。露葉風など地元酒米や酵母を活かし、香りと味の調和に優れた酒が造られます。吉野の軟水で仕込まれた酒は、やさしい口当たりと繊細な味わいが魅力です。

最近チェックした商品