
日本酒
茨城県/浦里酒造店
浦里 純米吟醸 ひたち錦
定価
¥2,042
(税込)
送料はチェックアウト時に計算されます。
容量
「浦里」ブランドの一番最初に手がけたお酒。
使用するのは、茨城県でしか栽培されていない酒米「ひたち錦」。仕込みに使う水も酵母も、そして味の決め手となる麹菌「丸福もやし」もすべて茨城由来。まさに“オール茨城”で仕上げたお酒です。
硬質で扱いが難しいとされる「ひたち錦」ですが、力強い麹の働きによってしっかりとした旨味を引き出し、青肉メロンやマスカットを思わせる香りがふんわりと広がります。口に含むと、ジューシーな甘味とフレッシュな酸がバランスよく調和し、すっと軽やかに切れる後味。軽やかで飲みやすく、それでいて芯のある一本です。
冷酒で飲むと、青肉メロンのような瑞々しい香りと甘味が際立ちます。
白身魚の刺身やお寿司、和食全般のほか、サラダやシャインマスカットとのペアリングもおすすめです。
味わいのタイプ:
軽快で爽やか
おすすめの飲み方:
冷酒
推奨保管温度:
5℃以下
おすすめシーン:
家で一人飲み
食事と一緒に飲む
親戚の集まり
フレーバー:
トロピカル
クエン酸
メロン
合わせたいお料理:
刺身・寿司
前菜
フルーツ
この商品の詳細情報 +
原料米 | 茨城県産ひたち錦 |
---|---|
アルコール度数 | 15.0% |
酵母 | 小川酵母 |
仕様 | 純米吟醸酒 |
Sake Brewery このお酒の作り手について

浦里酒造店
〒300-2617 茨城県つくば市吉沼982
筑波山のふもと、自然と科学が共存する茨城県つくば市で、地元の素材にこだわった酒造りを行う浦里酒造店。伝統と革新の両輪で、地域と全国をつなぐ酒を醸しています。

Production area このお酒の産地について
茨城県
地域の風土と人々の手によって育まれた、深い味わいと豊かな香り
茨城県は、冷涼な気候と清らかな水に恵まれた、歴史ある酒どころです。美山錦や五百万石などの地元酒米と杜氏の技が、まろやかで飲みやすい味わいを生み出します。地元食材との相性も良く、風土とともに楽しめる日本酒が魅力です。
Akariのひとこと
茨城の名産といえば納豆のイメージが強いですが、実は水産業やフルーツ農家もとても盛んなんです!"オール茨城"のお酒を、"オール茨城"のおつまみと一緒に楽しむのもいいですね。